爽話§金木犀~どんどん秋めく~
この何年かの内では、今年の秋に向かうテンポは実に早い。
先々週初めあたり、ツクツクボウシが一匹だけ鳴いていたのを最後に
蝉がパッタリと姿を消した。そういえば先週の初め頃だったか金木犀
(キンモクセイ)の香りが漂っていることに気がつく。
思い込みでは、金木犀は秋の彼岸頃に香っているものだと思うのだが
植物でも季節の勘を狂わせることがあるのだろうか。
我が家では、体育の日あたりをめどにシャワーから風呂へと移行する
のだが、今年は暦が10月になる直前で風呂をたて始めた。これくらい
の気温になると、さすがに湯船がありがたい。
少し雨が続いていたが、晴れ上がると空気が澄んでいる。これならと
ベランダから富士山の方向を見渡してみるが、まだ少し水蒸気の量が
多くてもう一息というところか。
世間は着実に秋の深まりを見せている。夏の間暑さを避けて利用して
いたコミュニティバスだが、もう歩いても汗をかくことなく快適に駅
までたどり着ける。
いよいよウォーキングの季節到来ということでもある。
【去年の今日】芳話§仄かに漂う金木犀の香り
先々週初めあたり、ツクツクボウシが一匹だけ鳴いていたのを最後に
蝉がパッタリと姿を消した。そういえば先週の初め頃だったか金木犀
(キンモクセイ)の香りが漂っていることに気がつく。
思い込みでは、金木犀は秋の彼岸頃に香っているものだと思うのだが
植物でも季節の勘を狂わせることがあるのだろうか。
我が家では、体育の日あたりをめどにシャワーから風呂へと移行する
のだが、今年は暦が10月になる直前で風呂をたて始めた。これくらい
の気温になると、さすがに湯船がありがたい。
少し雨が続いていたが、晴れ上がると空気が澄んでいる。これならと
ベランダから富士山の方向を見渡してみるが、まだ少し水蒸気の量が
多くてもう一息というところか。
世間は着実に秋の深まりを見せている。夏の間暑さを避けて利用して
いたコミュニティバスだが、もう歩いても汗をかくことなく快適に駅
までたどり着ける。
いよいよウォーキングの季節到来ということでもある。
【去年の今日】芳話§仄かに漂う金木犀の香り
この記事へのコメント
いま気がつきましたが『風呂をたてる』という表現は面白い。
がたくなったりで、秋が深まってい
くようです。それに、ようやく歩け
るようにもなりましたw